fbpx

肥満と腸内細菌

私たちの腸の中には約4000種100兆個もの腸内細菌が住み着いていて、その集まりを腸内フローラと呼びます。

この腸内フローラの状態が、いろいろな病気、特に現代病、21世紀病などと呼ばれるものに大きく関係しています。(肥満、糖尿病、統合失調症、自閉症、うつなどの精神疾患、胃腸障害、下痢、便秘、花粉症、アトピー、アレルギー、自己免疫疾患、などなど)

今日はそのうちの肥満について

アメリカのワシントン大学の研究によるとマウスに肥満の人たちの腸内フローラを移植したグループ、やせた人たちの腸内フローラを移植したグループを作り、それぞれに同じ分量のエサをやるのですが、

やせフローラのグループのネズミはそのままだったのに対し、肥満フローラのグループのネズミはどんどん太っていったそうです。何度実験を繰り返しても同じ結果になったようです。

調べて分かったのは、肥満になる腸内細菌がいるのではなく、肥満を防ぐ腸内細菌がいなかった。バクテロイデスというグループの菌が非常に少なかった。そしてこれらの菌を外部から与えてやると肥満体質が治ることが確認できたということです。

バクテロイデスの細菌たちが腸に入ってきた食物を分解して短鎖脂肪酸というものを作る。この短鎖脂肪酸が脂肪細胞に届き、それ以上余計な栄養の吸収を防ぎ、また交感神経に作用し代謝を上げ余分なエネルギーの消費も促すそうです。

ではこの肥満体質の腸内フローラをやせ体質の腸内フローラに変えるためにどうするかというと、

バクテロイデスなどの細菌は食物繊維をエサとしているので、野菜、イモ、豆などの食物繊維をしっかり食べるようにすることで、腸内細菌の状態が良くなってくるという結果が出ているとのこと。

整体を受けに来る方では、腰痛、肩こり、関節痛の方が多いですが、肥満はそれらに当然、悪い影響を与えます。

ダイエットのために運動する、食事を減らすといったことが苦手な方は、まず食事の内容を肥満を防いでくれる腸内細菌のために、食物繊維を多くとるようにしてみることをお勧めします。

僕自身、食事内容を食物繊維を多くとるように心がけています。

よく休みの日曜日の夕食で食べ過ぎて、月曜日の朝は下痢することが多かったのですが、それが食物繊維多めの内容だと下痢じゃなく、非常に良い便通です(;^ω^)

また下痢や便秘は腰痛にも直結しやすいので、気をつけましょう。

当院は腸や内臓への施術を得意としていますが、腸内細菌の働きを知ると食事の面からも食物繊維をとるようにすることで相乗効果でより効果がアップします。

ぜひお試しください(^-^)

Posted in ブログ, 健康情報 | 1 Comment

生と死の取り扱い説明書

キンドルアンリミテッド無料体験という案内メールが来たので試して、そのまま使っている。

月々980円だったかな、それでいろんな本が読み放題。

まあ何でもじゃなく限られた中で選んで読むのですが、そんな中、知ってる作者では苫米地英人の本がいっぱいあったのでよく読む。

今日は上記タイトルの本を読んだ。

少し気に行ったところを以下に。

「一人一宇宙」なのですから、あなたが他人の宇宙を生きてしまったら、あなたの宇宙は存在しないのと同じです。あなたの宇宙はあなたが主人公であり、あなたがプロデューサーであり、あなたが脚本家なのです。その脚本は自由に書くことができ、またいつでも書き換えることが可能です。

過去も未来も妄想です。あなたに与えられた時間は、いま、現在というこの一瞬だけです。この一瞬一瞬を意識し、生きていることを実感して、自らの選択で自らの機能を果たすこと。それだけが死への恐怖や悩みを忘れさせ、あなたの人生を輝かせてくれる唯一の方法なのです。

Posted in ブログ | Leave a comment

プロフィール9

前回のプロフィールを書いたのが、日付を見ると2013年10月30日となっていた。もう約4年が過ぎたのか。ということで、続き。

大きな変化はNST研究会の内臓・クラニアルセミナーを受講したこと。

ここでの勉強がまた大変役に立ちました。大きな変化は手技におけるタッチや圧がさらにソフトに繊細になったこと。それとエネルギー治療の概念が入ったこと。

患者に触れていなくても、意識の使い方で体が変化していくという事が実際に、そんなに難しくなく大それたことでもなく普通に起こるということがわかった。

逆に実際に触れて施術していても、意識の持ち方が大変大きな影響があるという事を実感した。単に物理的な刺激ではなく、施術をおこなう際の意識の持ち方、使い方で効果が断然違ってくる。このNST研究会で勉強していたころの話は当時の過去ブログに詳しく書いていたので興味があれば、そちらをお読みください。

それから、ちょっと変わったところで初級ヒーリングセミナーを受講しました。ここではチャクラやオーラなどについて勉強しました。これもエネルギー治療のようなものです。これも大変勉強になりましたが、ここでの大きな変化は自分の感覚、感性に自信が持てるようになったことです。

ここではオーラなど常識では見えないものを見る、感じる訓練など行いましたが、その過程で患者の問題部位などを感じる感覚が強くなってきた。そう以前、TPA整体を習った頃に患者の問題点をこちらの体の感覚で感じ取り施術する、当時この感覚に自信が持てず封印していたあの感覚が、今頃ヒーリングセミナーを受講することで、この感覚に自信が持てるようになったというか、何気ない感じ、ふと感じたものが大事だなと感じるようになった。これがヒーリングセミナーで得た最も大きい収穫でした。

セミナー受講はここまでです。この1年半ほどセミナー受講はしていません。大きな心境の変化があったのですが、それはNST研究会で当時よく聞かされた話の中で、「自分で考えろ」というのがあった。セミナーで受講するのはやり方だけ。テクニックのやり方だけでは最初は効果が出るが、すぐにより難しい患者など効果が出なくなる。するとまた違うテクニックを求めて、また違う新たなセミナーを受講する。それを繰り返すセミナージプシーになってしまうと。

自分の中で仮説を立て施術し、結果を検証する。難しい患者があらわれたとき、自分で考えて対処できるようにならないといけない。というような話です。

自分でも、セミナー受講するのは安易な逃げ道と感じるようになった。最近はこの手技療法の業界はセミナーを運営したり紹介する業者などが、次から次にこれでもかと新しいセミナー情報が届く。見ればそれはそれは魅力的に感じる内容になっている(そりゃそうだ。宣伝なんだから)

所詮は、セミナー受講というのは一つの問題(症状)に対して、一つの答え(テクニック)を教えてもらうというのが大半だ。問題(症状)に対して、自分で考え答えを見つけるのでなく、答えだけ(テクニック)教えてもらうのだから、ちょっと違う問題(症状)に対処できなくなるのは当然だ。

そのように感じるようになり、自分で考え答えを見つけるようにならなければいけないと思うようになった。じゃあどうすればいい?内臓・クラニアルテクニックを習った。これらをもっと自分で考え使えるようになるには?そう内臓や脳の機能をもっと知ることだ。

内臓や脳の機能、そう生理学をもっと詳しく知りたい。なんせ内臓や脳の機能をもっと知らないと、自分で考えてテクニックを使いこなせないなと。それまでは内臓の機能といっても、おおざっぱな知識しかなかった。

そこで今年の3月からガイトン生理学(1200ページ弱、2万円もした大判本だ)を全部読んでみることにした。実は過去に何度も読もうと思うたびに挫折し続けた20数年。今回こそは何を置いてもこれだけはやろうと決めて、空き時間で読み続けたが、つい先日やっと読み終わった。

9か月もかかってしまった。もちろん他の本も読んだりしていたので余計時間がかかってしまったが、読んでるとそういう事かと目から鱗的なことも多々あり、大変勉強になった。なんでもっと早く読まなかった。しかし9か月もかかったせいで、大半を忘れている(T_T)繰り返し読もう(;^ω^)

この間に、「あなたの体は9割が細菌」という本を読んだ。体自身の細胞の数よりも腸管内や皮膚などに住み着いている細菌の方がはるかに多く、また健康を保つうえで非常に重要な働きをしてくれているという本です。

この本を読んで腸、腸内細菌の重要性を認識させられた。もちろん今までも大事だなとは思っていたが、考えていたよりもはるかにいろんな働きをしてくれている。

最近多くなってきたアトピー、アレルギー、うつ病などの精神疾患などにも腸内細菌が大きくかかわっているようです。

そこで思い出したのが、身体意識について勉強していたころ下丹田と呼ばれる下腹部に身体意識が形成されると、精神が安定する。昔で言う腹が据わっているという表現もあるように精神の安定に重要な部位だったことからも腸の健康におよぼす影響の大きさを痛感。

そこで今現在は腸を中心としたお腹を整えるということを重視した整体をおこなっています。

2017年11月現在はこのような考えで施術をおこなっています。興味を持たれましたら、ぜひ体験してみてください。お待ちしています。また新たな発見、変化があれば書き足していきますね(^▽^;)

 

Posted in プロフィール | 2 Comments

腰痛、右肩痛

45歳女性

腰痛(1年前から反らすと痛む、特に右)、右膝立ち上がるときに痛む、右肩から右肘内側にかけて痛む、首から右背部のコリ、更年期症状(ほてり)

初回7月22日 筋反射テストがわかりづらかったので、触診による可動性などから内臓、クラニアルを施す。

2回目7月31日 腰反らすと痛む10→6、右膝も前回よりは楽だが、まだ少し痛む。首から右背部のコリはなくなった。右肩、右肘はまだ痛む。ほてり変化なし。内臓、クラニアルと右肩関節調整。

3回目8月7日 右肩、左臀部、右仙腸関節に痛み。その他は改善。ただ便秘になる。腹部内臓丁寧に施術、上部胸椎、仙腸関節、右肩関節に施術、あと肝経にアプローチ。

4回目8月17日 かなり楽になってきた様子。右肩、腰、便秘が少し。前頭骨、蝶形骨、肝臓、胆のう、膵臓、小腸、大腸、上部胸椎、左腎臓、右肩関節、頸椎3番を施術。

5回目8月31日 前回の施術以後、良い状態が続いていたが一昨日、変な体勢で肩に負荷がかかり、また痛くなる。FBプレス、蝶形骨、側頭骨、前頭骨、後頭骨、肝臓、横隔膜、胃、脾臓、腎臓、大腰筋、上部胸椎、第1~3肋骨、仙腸関節、右肩鎖関節、右肩関節にアプローチ。肩の痛みもなくなる。

前回以後、からどの調子は良いとのことでもあるし、肩の痛みもなくなったので、いったん今日で終了としました。

また不調が起きたらお越しください(^-^)

Posted in 肩こり, 腰痛 | Leave a comment

電磁波!!

火曜日に毎月定例の福山勉強会に行ってきた。

そこで電磁波の影響の話を聞いてきた。

電磁波が良くないのは知っていたが、思ってた以上に影響が大きいようです。

その後、同期の先生の施術をしました。

頭と首の境が重いという状態。

筋反射テストで調べると、まず経絡→肺経・肝経(ちょっとあやふや、忘れた)→ストレス

ということでまずストレスにESRを行う。10→8

つぎにまた経絡→心経と出たのでブレグマリリース。8→7。まだ結構残っています。

さらに調べると電磁波の問題と出たので、ここで電磁波の処理を行う。

すると7→2、電磁波処理で大きく変化したようです。

でもまだ2残っているので、再度調べると今度は霊障と出る。

出たからには処置しないと、僕独自の霊障アプローチ(怪しい整体師みたいだな(;^ω^))を行う。

これで、ほとんど気にならなくなったそうですが、検査で頸椎と出る。

頸椎2番(左)後方変位がある。

ただここまで影響してる問題を、取り除いてきたうえなので、頸椎2番は触れてるだけですすすっと戻りました。

しかし、一番大きく変化したのが電磁波処理した後だったので、電磁波の影響って、やはりけっこう大きいようです。

そこで当院も、パソコンやエアコン、コンセントなどに電磁波の影響をカットする処置をしなければと、聞いた商品をさっそく注文。

治療して一時的に良くなっても、すぐ戻る人などは電磁波の影響が大きいそうです。

治療でも電磁波処理をもっと考えていかないとな、と感じた勉強会でした(^-^)

 

Posted in ブログ, 健康情報, 肩こり, 頭痛 | Leave a comment

不妊症・不育症でお悩みの方に!

2年前より内臓・クラニアルテクニックを導入して、使い続けてきました。

当初は、いきなり施術内容が変わったことで、それまでのしっかり体をほぐすような施術を気に入って頂いていた方には、ご迷惑おかけしました。

やはり、それがお好きだった方は、徐々に離れていきました。

もちろん、導入したての内臓クラニアルテクニックも稚拙でしたし。

しかし稚拙ながらも、この2年使い続けてやっと効果的な施術が出来るようになってきました。

いろんな症状の方に、使っていく中で効果的だったのが生理痛の改善でした。

内臓クラニアルへの施術が内臓を整え、脳の働きを良くすることで、内臓の機能が正常になってきます。

すると自然に生理生殖機能も整い、生理痛が軽減・消失していきます。

そこでこのたび、不妊症や不育症でお困りの方に、ぜひ当院の内臓クラニアル施術をお勧めいたします。

病院に通い、いろいろな治療を受けたが、なかなか妊娠出来ない、出産にいたらないとお悩みの方にお聞きしたいのですが、ひどい生理痛や生理不順はありませんか?

もしそうなら、まず体を整え生理痛や生理不順を改善し、生理生殖機能がちゃんと働くようにすることが先決です。

 

また将来の妊娠に向け、生理痛や生理不順がある方は、今のうちから身体を整えておきましょう。

内臓・頭蓋へのアプローチで身体機能を整えていきます。

 

Posted in ブログ, 健康情報 | Leave a comment

全身の張り、特に首、腰が痛い

しばらくブログもほったらかしでしたが、誕生日のお祝いメッセージなど頂いたので、久しぶりに更新です。

しばらく書かない間に、施術の内容も少し変わりました。

最近は筋反射テストを使っています。特に習いには入っていませんが使ってみるといろんな発見があったりで楽しいです。

43歳男性

患「全身がパンパンに張ってます。特に首と腰がつらいです」

全身の張り、特に首、腰が痛いの原因は?と調べると経絡の肺経、胃経、腎経に反応。

肺経、胃経、腎経を乱す原因は?→過去のトラウマ

それはいつの?→41歳時

僕「41歳でなにか、ショックな事とかありました?」

患「特に思い当たることはないですね~」

僕「じゃあ、イメージしてください。41歳の頃はあんなことあったな、こんなことあったなと回想していってください。」

で僕はおでこに手を当てて前頭葉の状態を観察。

しばらくすると、おでこにキュウ~と緊張が走ったので、

僕「今思い出したものが関係してそうですね」

患「ちょうど41歳の時に祖母が亡くなったのを思い出してました。」

その状態で前頭葉が解放されるのを待ちます。

前頭葉がフワ~と解放されたので、再検査。

41歳トラウマの反応は消えました。肺経、胃経、腎経の反応も消えたので、

僕「じゃあ一度立って体の感じを確かめて」

患「あ~すごい楽になりました。首も楽です。」

僕「違和感、痛みが残ってるところを教えてください」

患「(動かしながら)左腰が少し痛みが残ってます」

左腰の痛みの原因を調べると内臓→左腎臓とS状結腸に反応。

左腎臓とS状結腸にアプローチ。

僕「じゃあまた立って動かして」

患「あ~左腰も痛くなくなりました」

僕「他に違和感、痛み残ってない」

患「いや~もうないですね~、あっしいて言えば少し足首が硬い感じがします」

足首の原因はと調べると、身体面、精神面、エネルギー、環境面、栄養面でも反応なし。それ以外と聞くと反応したので、それは何と聞いていくが、

電磁波、化学物質、細菌、ウィルス、天候、気温、邪気、霊障、、、反応なし。

何だろうなと考えてて、あっ花粉は?ビンゴ、花粉で反応しました。

僕「花粉症ありますか?」

患「ありますけど、もう時期過ぎて今は出てないですよ」

僕「まあでも何か影響が残ってますね」

さて花粉症、なににアプローチする?→肝臓で反応。

肝臓にアプローチして花粉の反応消えたので、

僕「じゃあまた立って確認してみましょう」

患「足首軽くなった」

僕「他にはない?」

患「はい、もうどこも問題ないですね(笑)」

再度、筋反射テストで、今日どこかまだアプローチしたほうが良いものはあるか?なし。

ということで終了。

最近はこのような施術になっております(;^ω^)

Posted in 腰痛 | Leave a comment

右膝の痛み

50代女性 右膝の痛み

立っているだけでは痛くないが、歩くときに地面から離れるとき、着くときに痛む。

検査

井穴チェック→左(小腸経)

首の側屈に制限、触診から肝臓、脾臓、十二指腸、右卵巣、胸椎10番、12番、腰椎3番に硬さあり。頭少々重い。

施術は頭に触れて感じた順に行う。

まず肝臓。アプローチして再度触診軽くなり動きも出る。

続いて十二指腸だが、まず十二指腸空腸曲、続いて下行部。これで背中側の張りが改善。

次に脾臓。同じく動きが出てOK。

つぎに右卵巣。硬さがなくなるまで。

うつ伏せになり胸椎10番から矯正。

矯正といっても左右横突起に拇指で触れているだけ。

そのうえでイメージを使う。地芯をイメージして待つ。すると体の中から呼吸が大きくなり動きが出てくる。すると固かった胸椎周りの組織がゆるんで動きが出てくる。

これを同じく胸椎12番、腰椎3番にも行う。

このあと梨状筋。ここは少し圧をかけてリリース。

仰臥位に戻り仙骨リリース。

頭にFBプレス、OCT、頭頂骨。

井穴チェックで小腸経の反応もなくなっている。

歩いて膝の感じ確かめてもらう(ただこの時点で、僕はまだ右ひざに違和感を感じている)

患「ああ、痛くないです。ただ最近正座がつらくなって来てて」

僕「正座してみてください」

正座してもらうと右ひざの前面にツッパリ感がある。

仰臥位になってもらい、どこからかなと感じると右腸骨筋膜。

右膝立ててもらい、鼡径部と腸の間に指先を置く。

けっして力で指し込んでいかず、ただおいて待っていると、少しずつ無理なく沈んでいくのを待つ。

すると深く、腸の裏までしっかりリリース。

これでもう1回正座してもらうと、ツッパリ感もなくなったので終了。

久しぶりに今の施術の流れを書いてみました。

 

Posted in ブログ | Leave a comment

左臀部の痛み(10回目)

12月1日から通院されている左臀部にビリッと痛みが走る30代男性。

本日10回目の施術

もう痛み自体は5回目の施術ぐらいから出なくなっていたが、年末年始の疲れもあり通院されていた。

FBプレス、肝臓、横隔膜、心臓(pm2.5などの影響なのか?ここの動きが悪い方が多いように感じます。手のひらでタッチ、動きが出るのを待つ)

うつ伏せになり左腎臓、ついで脊柱チェックしながら硬いところは拇指コンタクトでリリース。

横臥位になり肋骨をサイドからふれ硬いところで掌タッチでリリース。

側腹部から結腸アプローチ。

仰臥位戻りFBST。OCT、SBS。

膝まわして可動域チェックすると内回し時にすこし抵抗。

腸骨筋と盲部、S状結腸の間に四指の先を差し込みリリース。これでスムーズに回る。

患「僕、もうかなりいいですよね!」

僕「まあ欲を言えば続けた方がいいけど、痛みで困るようなことはないでしょう」

患「はい、普段もう全然痛くはないです」

この前からこの患者さんの奥様が生理痛が酷いということで来院されました。

2人同時に通うのは大変という事で、ご主人の方は痛みなくすごせているという事でいったん今日までという事にしました。

3月ごろからまた忙しくなるので、またその頃お願いしますとのこと。

お待ちしておりますm(__)m

それまでには奥様の身体もしっかり整えておきます(^-^)

Posted in 腰痛 | Leave a comment

ギックリなりそう

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いしますm(__)m

久しぶりの投稿です。

今年は年明け早々、名古屋からのお客様。

聞けば同業者ということで、妻の実家が岡山で帰省に合わせて予約いただいたそうです。

以前から、僕のブログを見て、受けてみたいと思ってくれていたそうで、ありがたいですし、また恐縮です(^▽^;)

主訴は腰。

今痛いわけではないが、腰に疲れがたまってきてて、ぎっくり腰になりそうな不安な感じだそうです。鼠蹊部にも張りを感じるそうです。

触診、背骨から肝臓、右腎臓、胃、胆のう、生殖器に問題を感じます。

FBプレス、肝臓、右腎臓、横隔膜、胃、左腎臓、大腰筋。

うつ伏せでも腎臓。

また仰向けになり、仙骨(生殖器ねらい)、

蝶形骨リフト、ここで目の疲れを感じたので片目ずつ目を覆うようにコンタクト、片手は後頭部で挟むようにして、その間をゆるめていく。

その後、後頭骨アプローチ。

井穴で経絡チェックすると、脾経と大腸経に反応。

クラニアル反射は側頭部で反応。

側頭部タッチで終了。

名古屋に帰る前にもう一度、2日後の予約いただき来院。

腰の不安感はなくなったそうです。

まだ鼠蹊部にハリが少し残る。

FBプレス、肝臓、右腎臓、横隔膜。

うつ伏せになり、左肺下部、肝臓、右腎臓。

横臥位で、第1肋骨、肩甲はがし、側腹部から大腸、腎臓アプローチ。

仰向けに戻り、膀胱、骨盤隔膜(生殖器ねらい)

C1、蝶形骨リフト、前頭骨リフトで終了。

これで鼠蹊部のハリも楽になったそうです。

岡山にお越しの際には、またの来院お待ちしてます(^-^)

Posted in 腰痛 | Leave a comment

小野整体

〒710-0262
岡山県倉敷市船穂町水江1281

TEL:086-431-2638 <要予約>
営業時間 9:00~12:00、15:00~21:00 予約時間について
定休日 日曜日

Copyright (c) 2013- 小野整体 All Rights Reserved.