膝の痛み
50代女性 2ヵ月ぶりの来院
2日前から急に左膝が痛くなったそうだ。
しゃがむと痛くて中腰ぐらいまでしか曲げられない。
まずざっと全身ほぐしていく。なかでも腸腰筋、十字靱帯、半月板、距腿関節はていねいに調整。
これでいったんチェック。しゃがめるようになったが下までしゃがむと膝の外側が痛い。
腸脛靭帯にアプローチ。外側の痛みは消えたが、今度は内側に少し違和感が残る。
中間広筋、伏在神経にアプローチすると完全にしゃがんでも痛くなくなった。
ということで今日はここまで。痛みが出て日が浅かったのが良かった。
痛くなったら早めの処置が大事です。
また最近、神経へのテクニックをとりいれたのも効果が良いようです。
神経へのテクニックはソフトなので無駄に痛い思いをさせなくてよいようです(^▽^;)
首肩コリ→肝臓?
18歳女性 新規
主訴
首肩コリ、頭痛。腕のハリ。足裏も痛い。
仕事を始めてから、首肩がこるようになった。
ここ2週間ぐらい頭痛が続いている。
施術
仰臥位で等尺性収縮、頭蓋、胸鎖乳突筋、横隔膜、大腰筋、腸骨筋、前脛骨筋
伏臥位で首、腕、背中、臀部、脚裏
側臥位で斜角筋、ワキ、腰方形筋、内転筋とほぐしていき、
仰臥位に戻り頚椎1番リフト。
これでいったん立って動かしてみてもらう。違和感、痛みなど残っていないか?
右首がもう少し張りが残る。
仰臥位で右首の硬いところに触れて、どこが影響してるかチェックしていくと、肝臓を持ち上げるようにすると右首の硬さがふわっとやわらぐ。そのまま数回、肝臓をリフトして再チェック。
右首も楽になったということなので今日はここまでとしました。
まだ二十歳前なのでお酒ではないだろうから、脂っこいものよく食べるか聞くと、どうやら職場のまかないが脂っこいものばかりだとか。
右の首肩が良くこるという方は、肝臓に負担がかかっていることが多いです(;^ω^)
左臀部の痛み
40代男性 約1年ぶりの来院
2週間前から左臀部が痛い。そのうち治るかと思ったが、なかなか治らないので来院。
左股関節屈曲内転が特に痛い。あと全身力んでなかなか力が抜けないタイプ。
まず腕、脚などの筋肉に抵抗かけて力をいれて、抜いてもらうなどの等尺性収縮を行い、脱力を促すとともに筋肉からの老廃物の排出を促す。
それから首、腹部などをほぐす。これも力みやすいタイプなので最近、取り入れた神経アプローチ(神経への刺激はソフトな方が効果が高いようだ)も組み合わせて行った。
大腿神経、閉鎖神経、伏在神経、腓骨神経などにアプローチしたら、股関節の屈曲内転での痛みはなくなった。立って不安な動きはないか確かめてもらったが、「いや、痛くないです。大丈夫です」ということで今日はここまで。
右首筋
40代女性 40日ぶり2回目の来院
右の首肩、それと胸のあたりがこる。
頚椎、上部胸椎が硬い。
まずざっと全身ほぐしてから座位頚椎、伏臥位上部胸椎、仰臥位頚椎リフトで頚椎、胸椎が動くようにする。
これでチェックしてもらうと、まだ左側屈で右首筋が硬い感じがするとのこと。
そこで肝臓、胆のうアプローチ。
これで右首筋も楽になった。
普通に首の筋肉をほぐしてもハリが残る場合、肝臓などが影響している場合が良くあります。
頑固な肩こりでお悩みなら、ぜひお気軽にお試しください。
左五十肩、右変形性膝関節症
50代女性 新規
主訴
左五十肩。今年の1月に左腕が上げづらくなり、3月ごろから痛み出した。病院でレントゲンなどでいわゆる五十肩だと。しかし痛みがどんどん強くなり9月末から激しく痛む状態がずっと続いている。
また右膝が過去に半月板損傷などがあり、手術を勧められているが、手術はしたくないとのこと。正座などはできないが、さいわい普段の生活の中で歩いたりするのは、今のところそれほど痛くないそうです。
左肩外転90度弱。
頭蓋、
肝臓、横隔膜、腸間膜、大腰筋、腸骨筋、
右大腿筋膜張筋、右伏在神経、距踵関節、足趾
首、背中、脚裏ほぐし、内腕ほぐし、肩甲下筋、
ワキ、肩関節(念入り)、腰神経叢
左肩外転110度。右膝もだいぶしゃがみやすくなった。今日はここまで。
肩甲骨下側・みぞおち・首・肩・背中
40代女性 8ヵ月ぶりの来院
主訴
右肩甲骨下側、左みぞおちなどに刺すような痛みで膵炎や胆石を心配して、これは病院で検査して異常なしとのこと。それと首肩、肩甲骨間のコリ、首の前から胸が窮屈、首が反らすと痛いなど。
施術
まず刺激に対して過敏な状態です。
そこで頭蓋、腹部にソフトなアプローチから始めました。
その後全身をほぐしていくが、まだけっこう痛そうでした。
いったんチェック。右肩と首をそらすと肩甲骨間にハリが出る。
まず右肩甲下筋と肩関節包。
これで肩はOK。
次に上部胸椎押圧。
これで首反らしても大丈夫。しかし胸の前がまだ少し窮屈な感じが残る。そこで腕を伸ばしながら鎖骨下筋などをほぐして、胸椎1,2番を少し持ち上げるようにして待つ。
胸椎から肋骨、胸骨へと刺激が伝わっていき、胸がゆるんで開いてきた。これで確認してもらうと楽になったとのことで、今日はここまでとしました。
またつらくなったらいつでもどうぞ(^-^)
左腰・右首肩
50代男性 新規
主訴
左腰が8日前からおかしくなり、その後剣道のけいこをしてから激しく痛む。その時よりは痛みが減ってきているが、まだ痛い状態がなかなか治らない。
それと5月に階段を滑り落ちることがあり、その際、右ワキを強く手すりにぶつけた。しばらくして右の首肩に強い痛みがでた。強い痛みは引いてきたものの、右首肩にこったような違和感はずっとある。
施術
全身(左腸骨筋は押すとかなり痛がる。ワキや腰方形筋なども念入りに行う)
立って動かす。まだ前屈時と側屈時に左腰に少し痛みが残る→再度左腸骨筋と左腰神経叢にアプローチ。
これで左腰の痛みも消えた。あと右首肩も良い感じだそうです。ということで今日はここまで。
後頭部から背中が詰まった感じ
40代男性 新規
主訴
後頭部、首、肩、背中、大腿にコリというか、詰まったような嫌な感じがずっとある。10年以上前から。
検査
股関節屈曲が硬い。腹部はそれほど張っていない。バンザイすると少し硬さがある。頚椎1,2番が後ろにずれているのが目立つ。割と運動はする方だそうで表面的な筋肉はあまり硬くはない。
施術
頭蓋、腹部、
ここで腸骨筋や大腰筋をほぐすと股関節屈曲が改善されることが多いがあまり変化しない。
伏臥位で首、背中、脚裏とほぐし、側臥位で首、ワキ、腰方形筋、内転筋、仰臥位に戻り股関節屈曲まだ動きが悪い。
ここで頚椎1,2番をリリース。
すると股関節の動きが俄然スムーズになった。やはり頚椎の問題が一番大きかったようです。ただ首はすごい軽くなったものの、肩をぐるぐる回したときに音がするのが気になる様子。
そこで上部胸椎、肋椎関節1,2,3番に動きをつけるようにアプローチ。
これで左肩がまだ音がする。左の肩甲骨はがしを行う。これで左肩もスムーズに回るようになった。
1回まわるようにしとけば、普段運動はする方なので、大丈夫でしょう。
それでもまたこってきたら、また来てください(^▽^;)
動き出しが痛い腰痛
50代女性 新規
主訴
腰痛。しばらくじっとしていると動き出しが痛い状態が2年前から。
身体を観ると腹部、右下背部のハリが強い。上部胸椎がかなり後方に飛び出している。
頭蓋、腹部(大腰筋、腸骨筋)、これでうつ伏せになる際「腰がかなり軽くなった感じがします」とのこと。
伏臥位で首、背中、脚裏とほぐして側臥位で腰方形筋、内転筋、腸骨筋外側
頚椎リフト、上部胸椎押圧、仙骨前
これで右脚を屈曲、内旋するとまだすこし痛い。再度右大腰筋をしっかりほぐすと屈曲、内旋もスムーズに。
立って動かしてみてもらうと。痛み、ハリがなくなったとのことで今日はここまで。
ただ腹部と右下背部のハリから、消化器系の負担が腰の痛みに大きく影響している感じだったので、少し食事に気を付けるようにすれば、腰の痛みが起きにくくなりますよとアドバイスして終了。