Monthly Archives: 11月 2013
坐骨神経痛
50代 男性 坐骨神経痛(左足が痺れる)のが2ヵ月前から 腰が痛い うつ伏せから始めました。背中から脚裏、足裏と触っていきながら硬い所をみつけると拇指押圧で硬さがなくなるまで待ちます。特に左上腰部を押圧したときに「うわ~ … Continue reading
病気を治す飲水法
患者さんで変化の遅い方、また痛みが強く早く改善したい方によく水をたくさん飲んで下さいとアドバイスすることがあります。 もともと僕自身が健康のために、食生活などを気にするのは嫌いで、若い内は少々暴飲暴食しても運動して体ほぐ … Continue reading
施術例 腰痛、左膝痛
50代 女性 主訴 腰痛、左膝が痛い 立位後方から頭に手をふれると左膝の方向へ手が引かれる。 仰臥位で頭から足方に圧をかけて調べると、左腸骨方向へ硬さを感じるのでそのまま適切な圧をかけて抜けるのを待つ。 次に骨盤を調整し … Continue reading
ミス
昨日、以前からどこか痛くなると施術を受けに来てくれている方(50代、女性)が左の首筋が痛くなったと来られました。昨晩、痛くてあまり寝られなかったそうです。 背中から首、肩、腕をていねいにほぐすと楽になったと帰られました。 … Continue reading
風邪予防2
前回、書き忘れましたがもう2点、特に意識している事があります。 ひとつは、体温です。体温が下がると免疫力がおちます。何度以下になると何%しか働かないとかありましたが、ちょっと忘れました。 とにかく寒いと感じないようにして … Continue reading
風邪予防
ここ数日、いっきに寒くなったようですが、みなさん風邪をひかないように注意しましょう。うちの家族も風邪をひいたようです。お客さんの中にも風邪をひいてこられる方がいっきに増えてきます。 ちなみに僕も昔はよく風邪をひいては喉の … Continue reading
意識
ゆる、極意講座を受講するなかで、身体をゆるめたり、コントロールするのに意識の使い方が大変重要だと知りました。 ここでいう意識とは、身体意識(体性感覚的意識)のことで、視聴覚的意識、イメージとは違います。 もちろん身体意識 … Continue reading
施術例
50代 男性 体が大きく筋肉質ではあるが循環が悪そうで全身の筋肉がパンパンに硬い。主訴 腰痛 うつ伏せ、横臥位、あお向けで全身特に硬い所をまずゆるめていきます。 そして、あお向けで右足をあげてもらうと右仙腸関節あたりが痛 … Continue reading
合気
これは私が合気ができるなんて事ではなく、ただの体験談です。 以前、ゆる、極意などを受講してる時、高岡先生がデモンストレーションで合気をやってみせることになり、たまたま前のほうにいたので相手のひとりに選ばれた。 先生の片方 … Continue reading
骨盤調整
今日、骨盤調整ってしてもらえるんですか?と聞かれました。 僕がよく使うのは、あお向けの患者さんの仙骨を左手で下からささえ、右手でまず左の寛骨(上前腸骨棘~恥骨)にそっと置いてそのままただ待ちます。 全身の組織はそれぞれ固 … Continue reading