Monthly Archives: 10月 2013
プロフィール8
オステオパシーのセミナーを受講しながら、また別に岡山の治療院の先生からすすめられたBRM療法とFOAというセミナーもうけてみました。 BRM療法というのは、触れるだけ、あるいは非常にソフトな力で全身の骨格を整えていく療法 … Continue reading
オステオパシー体験
オステオパシーのセミナーに通うようになって、ぜひ治療を体験したいと思っていました。やはり実際に体験しないと本当のところ、どんなものなのかわからない。 僕は21歳の時、当時空手をやっていて、ある日の稽古前に準備運動中に伸脚 … Continue reading
プロフィール7
オステオパシーのセミナーから帰り、勉強不足を痛感した私はまず、解剖書を買いました。それまでも持ってはいましたが、あまり詳しくなく、また見てもいませんでした。 セミナーのスライドで使われていたものや、他にも治療家や医学生の … Continue reading
プロフィール6
オステオパシーのセミナーを受講して驚いたのは、まず知らない解剖用語がたくさんでてきてビックリです。 今までは、せいぜい筋骨格ぐらいしか知りませんでしたが、膜とか脳神経とか、途中、実技で「小脳テントにコンタクトして」小脳テ … Continue reading
プロフィール5
その後、数年がたち、本屋でアサンス指圧という本を読み、興味をもち治療を受けにいってみました。受けてみると、とにかく気持ちがいい。先生に習ってみたらとすすめられ、しかし東京まで習いに来るのは大変だなと思っていると、先生の自 … Continue reading
プロフィール4
TPA整体というのは、トータルプロポーションエステティクスの頭文字をとって名づけたそうで仙骨生命力活性法ともいいます。 施術法は施術者が患者の仙骨に手を触れ、まず一番にとるべきコリ、筋硬結を感じ取り、まずそれを解消する。 … Continue reading
プロフィール3
全療協の講習会では基礎医学をほんの少々と実技は手技、光線、電気、温熱、刺激療法を習いましたが、どれもさわり程度でそれだけで治療できるようにはなりません。同期のメンバーはそれぞれ師匠がいて実際の治療技術はそちらで習っている … Continue reading
プロフィール2
全国療術師協会の講習は隔週の土日で2年間だった。当時は家業のプラスチック再生業を手伝いながら大阪まで通っていた。4月からスタートで2月に面接と説明会があって、それが阪神大震災のすぐ後だったので、姫路まで新幹線でそこから、 … Continue reading
プロフィール1
私が手技療法に出会ったのは中学生の時に一度、出張で自宅に来て頂ける方に診てもらったのが初めてだったと思う。内容はよく覚えていない。高校生になって空手を始めて自宅でバーベル担いでスクワットをしていて腰を痛めた。なにせ自己流 … Continue reading