fbpx

9月1日

午前9時 60代男性 初診2014/6/10 本日2回目 右足第3,4趾のつけ根足裏側が歩くと痛い、左前脛骨筋に痛み痺れ 病院では脊柱管狭窄症と診断 病院では腰に電気、温熱療法など、本人スネが痛いんでスネに何かしてくれと訴えるも医師は腰の神経圧迫からきてるから脚に処置してもダメという事だが、腰への処置でいっこうに良くなる気配がない。

全身ほぐして、腰部、腹部をしっかりゆるめ、右足3,4趾には圧縮をかけてゆるめ、左前脛骨筋には拇指圧でしっかりほぐす。

これで痛みはなくなり、少し違和感は残ったが今日はこれで様子みましょうとしました。

10時半 新患 50代男性 右手首、右肩が動かすと痛む(これが最も困っている)首も痛い、頭痛は2~3か月に1回程度、小学生のころから肩こり

全身、特に腰部、腹部をしっかりほぐし、次に肩を開くようにほぐし伸ばし、肘、手首の関節を調整して終わり。

肩首は痛みが取れ、手首はまだ少し残っているが普段の体操と少し食事が酷かった(マーガリン、パン、冬でも毎日アイスクリーム、ポテトチップス)のでちょっと気を付けてもらうように指導して終了。

午後1時半からは母の施術

3時 新患 30代女性 首、肩、背中のこりがひどく(特に右)座っているのもつらい、腰も痛いが肩に比べればマシ、あちこち整体、マッサージなどいったが、あまりよくならない、右肩はコリがひどすぎて揉んでもらってっもあまり感じない、とにかく首肩のコリをどうにかしてほしい。

いつものように全身ほぐして、特に肩は、推拿でいう揉法で表面の筋肉をゆるめてから、深く入ったら拇指圧で、強すぎない、組織が反応してゆるんでくる圧でしばらく待っているとほぐれてきました。

一度、立って確認してもらうと、肩は楽になったが胸椎6,7,8番あたりがまだ気になるということで、もう一度うつ伏せで胸椎の両脇、片側ずつ拇指圧でじっとゆるんでくるのを待つ。

かなり可動性が出てきたので確認してもらうと、「さっきより、だいぶよくなりました。」じゃあ完全にとれたわけじゃないんだなと思いつつ、後は普段からこりやすいので、肩こり用の体操を指導。体操してみて、どっか気になったか聞くと、腰が痛いと、もう一度うつ伏せで腰を、特に腰方形筋をほぐして終了。

「来てよかった、だいぶ楽になりました」と言っていただいたが、まだ肋骨もかなり硬かったので、またこってくるだろうが、普段体操などしてコリにくい体になっていけばよいが、すぐには無理でしょう、その時にはまた来てください。

4時半 数年前からの常連 くも膜下出血の後遺症で右運動麻痺(酷くはないが動かしにくい)左感覚麻痺(風呂に入っても温感感じにくい、手技による刺激も右に比べて感じにくい)しかし施術は別に特別なことはなにもなく、普通に全身ほぐして、立って確認してもらい今日は肩がもう少しということで、横臥位でそれぞれもう一度ほぐして今度はOK。

6時から愛犬キューの散歩。

帰ってきてブログ書いてただ今7時35分、7時半をすぎたが連絡ないので、今日は終了だな、久しぶりに図書館で本を借りた(体にいい食べ物はなぜコロコロと変わるのか)でも読もうかな。

This entry was posted in ブログ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

小野整体

〒710-0262
岡山県倉敷市船穂町水江1281

TEL:086-431-2638 <要予約>
営業時間 9:00~12:00、15:00~21:00 予約時間について
定休日 日曜日

Copyright (c) 2013- 小野整体 All Rights Reserved.