31歳男性 以前から通院している、多発性硬化症だろうと診断されている患者さん。
入院ステロイド治療のおかげか、ガングリオシド抗体が陰性になったそうです。
とりあえず神経麻痺の進行は止まっているようです。
今日は、昨日かなり激しくフットサルをしたそうで、筋肉痛。
中背部の痛みと頭痛(こめかみから、後頭部)。
まあ、筋肉痛はほっといて、検査。
気になったのは肝臓、後方から前方へが非常に固い。
また左肋骨下部は前方から後方へが固い。
それと頭が重い。
FBプレス、肝臓プレス、やはりかなり固い。
ステロイド治療の影響か?
肝臓キレーション、かなり時間がかかる。
15分ほどして、やっと肝臓がやわらかくなってきた。
肝臓リフトで後方から前方への可動性を出す。
左肋骨下部にプレスで左右のバランスをとり、横隔膜矯正。
つぎにクラニアル。
SBSリフト、後頭骨Vテクニック、側頭骨動揺テクニック、側頭骨頭頂縫合リフト、FBST
頭の重さチェックするとまだ少し重い。
再度SBSリフトを行ってみるが、これは問題なさそう。
僕「ちょっと1回立ってみて」
患「後頭部がちょっと重いです」
そこで再度、後頭骨Vテクニック、今度は軽くなりました。
この前の40代女性のときは、1回では無理そうと判断、2回目で頭の重さ改善しましたが、
この患者さんは、いけそうと判断、再度クラニアルを行いました。
まだ31歳と若く体力もあるし、まだ他にはほとんど肝臓しか施術してないし、やりすぎにはならないだろうと、後から考えれば理由をつけますが、
やってるときは、なんとなくいけそうと、ほとんど勘です。
しかし、問診、検査、施術で結局45分もかかってしまった。
もっと短時間で出来るように工夫しよう。