今日は朝9時は21歳女性アトピーモニター、腎臓中心にアプローチ。
10時から1年ぶり70代男性、今朝起きたら腰が痛い。
検査では肝臓、右腎臓に問題。
肝臓、右腎臓、大腰筋、回盲、クラニアルとアプローチ。
痛みはまだあるが、可動域が大きくなったので、今日はここまで。
以前は一発で痛みを取ろうと頑張ったが、今はまったく考えていない。
必要だと思われるアプローチ(これがなかなか難しいのですが)だけして、痛みが残っているかどうかはまったく気にしなくなりました。
内臓、クラニアルで施術すると、体の機能を改善するので、後は体に任せておけば時間の経過とともに回復させてくれる。
ただこの方は、以前よりもかなり歪みが強くなっていたため、
僕「これで痛みは引いていくと思いますが、しばらく通った方がいいですよ」
と伝える。
患「またすぐ、早い方がいいの」
僕「はい」
患「わかりました、電話します」
予約は取られなかったが、明日かかってきたらどうしよう、明日セミナーで休みと伝えるの忘れた。まあ明日はないか。
11時から50代女性、寝つきが悪い、体が異常に熱くなる、股関節から脚の違和感で7月末から週1通院。
今日6回目、寝つきの悪さと体が熱くなるは以前変化なし、ただ股関節から脚にかけてきにしていた歪み、違和感などが気にならなくなってきたそうです。
なかなか変化が遅いが、少しずつ変わっているようです。
この方もそうですが、薬を常用している方が、なかなか変化しずらいようです。(この方も5年前より安定剤毎日服用)
午後2時からの予約の常連さん、2時50分に来た。
もうクラニアルのみ10分行う。
3時からタイトルの呼吸がえらい(方言、苦しい)70代女性。
脊椎カリエス、胸椎が後ろに完全に折りたたまれたようになっている。
実際骨や内臓がどうなっているのかCT画像で観てみたいと思ってしまう。
ここ最近、呼吸が苦しいことが多く、週1か2週に1回ぐらいはやってくる。
病院の検査で酸素濃度など図っても異常はないそうで、苦しくなるとやってくる。
NST研究会を受講して、もっとも変化があったのが、この呼吸が苦しいと訴える症状。
FBプレス、横隔膜矯正(胸骨も前にせり出している、コンタクトして圧は加えず、ほぼイメージでアプローチ、腹部臓器がかなり圧迫されていたが、これで少しやわらいだ)
矢状縫合リリース、SBSリフト、後頭骨Vテクニック、側頭骨動揺テクニック、側頭頭頂縫合リリース(ここで呼吸がぐっと穏やかになった)、FBSTで終了。時間は15分ほど。
横隔膜やクラニアルでアプローチできるようになって、この呼吸が苦しいは変化しやすくなりました。
4時から常連さん、そして5時以降の予約がない、犬の散歩行ってブログ書いて気が付くと7時、今日はもう入りそうにないか。
では明日はまた大阪でNST研究会セミナー受講。
今月は休みが多いですが、しっかり勉強してきます。