新規 40代男性 めまい、首肩こり
慢性的な首肩こり、一昨年ぐらいからめまいが起こる。
その際、病院で心臓の検査を受けたが、異常なし。
さらに聞くと5~6年前から食後に胃が痛くなることがずっと続いている。
これも病院で検査、何も出てこない。
検査
左肩 外転、後方回旋の動きに抵抗、スムーズにまわらない。
捻転(写真は別人)
この動きが、非常に硬いというかほとんど動かない。
あと首の左回旋が硬い。
まああとは全身ガチガチ。
よくマッサージで鋼鉄のように固いといわれるそうです。
これだけガチガチということは、かなり交感神経が過剰なタイプ。
それが消化に影響し、胃に痛み。
胃に負担がかかり、横隔膜の動きを邪魔する。
横隔膜の動きが制限され、心臓の動きに負担をかける。
めまいが起こり始めたときに、胸の苦しさも感じたようなので、心臓の検査を受けたが異常なし。
そう、まだ機能に影響あたえたわけじゃない、心臓の拍動は問題なくても、心臓は心膜に包まれ横隔膜にくっついている。
横隔膜の動きに合わせ、すこし斜め上下に動いているが、その動きが少し制限されている。
その心膜は、心臓から上方、頭に向かう血管を包みながら頭蓋骨までつながっている。
この膜が硬くなっているようです。
この辺の動きが悪いのがめまいにも関係しているようです。
まずクラニアル(頭蓋骨テクニック)をおこない、交感神経の興奮を鎮める。
これで全体の硬さが、そこそこやわらぐ。
つぎに肝臓アプローチしてから、心臓。
心膜がやわらぐように行ってから胃。
それから左腎臓、左大腰筋アプローチして
最後に胸椎1番の矯正
これでチェック。
左肩、スムーズに回るようになり、
捻転もしっかり動く。
本人は、特に背中の変化に驚いたようです。
いままでマッサージいっても背中に鉄板が入ったようなのが取れなかったそうです。
めまいや胃の痛みは日常の様子をまた次回聞いてみたいと思います。
この方のように、マッサージ行っても背中の張りが取れないという方は、
ぜひ当院の頭蓋骨・内臓テクニックを体験してみてください。
お気軽にお申し込みください。