60代女性 新規
30年前の追突事故によりむち打ち、頸椎2番の左あたりに痛みがある。それから左半身に痛みが出るようになる。
ギックリ腰を良く起こすようになり、左に坐骨神経痛。
階段の昇り降りでは左膝が痛む。
季節の変わり目、天気の変化などで頭痛が起きる。
花粉症、子宮筋腫、胃にポリープ。
可動域は左捻転と首の左側屈の制限が強い。
腹部のハリも目立つ。
それ以上に感じたのは、筋肉などがしょっちゅうマッサージを受けているのがすぐわかる質感です。
まず脳脊髄液の循環を促すためクラニアルテクニックから行います。
ただいつもと違って、クラニアルテクニックを行っていると、僕の頸椎左にビンビン嫌な感じが出てくる。
どうやら頸椎の問題が大きいようです。
そこでうつ伏せになり頸椎へアプローチ。
しかし簡単には動かなそうです。
そこで座位になってもらい、頸椎へ軸圧かけて椎体まわりをゆるめていく。
写真はありません。
これでこれで完璧とはいかなかったが、だいぶ動きが回復した。
そこから仰向けに戻り肝臓、横隔膜、胃、左腎臓、S状結腸、大腰筋、骨盤調整。
横臥位で第1肋骨、腰方形筋、仙腸関節。
が左の仙腸関節を圧縮しようとすると、まだ内から反発がある。
いったん仰臥位に戻り、左腸骨筋をゆるめる。
これでもういちど仙腸関節にアプローチすると、こんどはスムーズに動くようになる。
これで左捻転は正常。
首の左側屈は7割回復といったところ。
あと首の右回旋時に大きくなっていた音はならなかった。
立って確認してもらうと、
患「あれ、治ってる。首も良い感じ。すごい、あれは何ですか?気功ですか?」
僕「はい、それも入ってますね」
あんまり押したり揉んだりしないのに、痛みが取れると、毎回気功ですか?と言われる。それがメインではないが、まあ、そういうことにしとこう。
今回はこんな施術でした。
良かったら体験してみませんか?
お気軽にご相談ください。
By 肩こり解消パワーアップ(内臓テクニック進化中‼)小野整体 | 小野整体 2018年4月20日 - 3:17 PM
[…] くわしくは3月2日の「むち打ち、左半身の痛み」に書いています。 […]